好みのフィルターや操作感のアプリはみつかりましたか?
ではそのアプリを使ってSS加工をしてみましょう。
スクリーンショットは撮影したときと比べて暗くなってしまいます。
まずはそれをゲーム画面でみたような色にするイメージで明るくしてみましょう。

今回の元になるSSです。
ドロップ運が悪くやっと取れたスカラのヒーラー胴。
カラーリングや首元がかわいくて気に入っています。
このSSは装備を撮りたくて、キャラクターをアップにするため
公式のSS撮影に特化した機能・グループポーズでアングルを調整し、
すこし斜めの縦撮りをしています。
横アングルで撮るよりもぐんとキャラに寄って撮ることができます。
この機能が実装されるまではPC版でしか縦に撮ることができなかったので
PS4でもできるようになってうれしい!
グループポーズに関してはまとめてくださっているサイトが
たくさんあるのでそちらをご覧くださいね。
グルポすきすぎて話がそれました。
1.色調整をする色合いがはっきりしてだいぶきれいになりました。
今回は「Adobe Photoshop Express」をつかっています。
自動調整のあとコントラストやハイライト、色や彩度、
明瞭度、シャープなどほとんどのスライダーをいじってます。
このへんはお好みで、すきな調整のできるアプリで試してみてくださいね。
とりあえず触れるスライダーは全部ぐいぐいいじって
どこが変化しているのか見てみましょう。
ぱきっとはっきりした雰囲気にしたいときはコントラストを強めに黒を強く、
ふわっとした雰囲気にしたいときは逆にコントラストを弱めて黒のトーンを落とす
または色調を淡く変えてみるなど、つくりたい雰囲気に合わせて調整しています。

ここで注意したいことは、保存回数について。
以前JPEGとPNGの違いのところでおはなしした
フィルターかける→保存→そのSSに新たにフィルターをかける→保存→フィ…
JPEG保存のアプリでこれをやってしまうと、画質がかなり落ちます。
「加工済のSSを新たに新規画像として呼び出しさらに加工する」
この回数を減らしたぶんだけ画質劣化を防ぐことができる。
ということです。
はじめての加工は色調補正やフィルターのみでも
ぐんと雰囲気が増して楽しめたのではないでしょうか。
つづきは…
スマホ加工してみよう【中級編】をごらんください。
スポンサーサイト