29
2017 15:03:55
PS4スクリーンショット設定をしよう
このブログではわたしが楽しんでいるスマホ加工のことをメインにおはなししていきますが
まずはPS4本体の設定、SSの移動方法をまとめておこうと思います。
※現在ではプレイステーションのバージョンアップで設定方法が若干変わって以下のようになっています。
デフォルトの状態では「JPEG」
SS加工に向いた「PNG」形式にプレイステーションの設定を変えてみましょう。
コントローラーの「SHAREボタン」を押しシェアメニューを開きます。




「シェアとブロードキャストの設定」
↓
「スクリーンショット設定」
↓
「画像形式」
↓
「PNG」を選択して終了です。
JPEGとPNGの違いは、かなりざっくりですが
JPEGは画像サイズが軽い。グラデーション表示が美しい。画像編集時劣化しやすい。
PNGは透過ができる。画像編集時に劣化しにくい。
という特徴があるのでSS加工が目的ならPNG形式で扱うのが一般的です。
スマホ加工の画質が悪くなりやすいのはJPEG保存のアプリが多いからですね。
色調整するたびに保存をくりかえすと目も当てられない画質になるのはこれが原因です。
ではなぜPNG保存が主流にならないのか…
憶測ですがデータ量が多くなってしまうからなんでしょうか。憶測ですよ憶測。
PNG保存ができるアプリはわたしが使っているものだと
Medibang Paint、Photoshop Mix、Phonto、LensLightはPNG保存に対応しています。
加工作業をすべてPNG保存アプリでするのが理想ですが
色調整アプリでPNG保存対応しているものに出会えていないのが悩みです。
もっと増えたらいいのになー!
まずはPS4本体の設定、SSの移動方法をまとめておこうと思います。
プレステ4SS加工師さんはSS画像形式をPNG変更をおすすめします。シェア画面→OPTIONS→シェア設定→スクリーンショット設定→画像形式→PNG #FF14 #FF14AW pic.twitter.com/sx8cqfGBPE
— りこ▸︎▹︎ (@Licco_ff14) 2015年10月30日
※現在ではプレイステーションのバージョンアップで設定方法が若干変わって以下のようになっています。
デフォルトの状態では「JPEG」
SS加工に向いた「PNG」形式にプレイステーションの設定を変えてみましょう。
コントローラーの「SHAREボタン」を押しシェアメニューを開きます。




「シェアとブロードキャストの設定」
↓
「スクリーンショット設定」
↓
「画像形式」
↓
「PNG」を選択して終了です。
JPEGとPNGの違いは、かなりざっくりですが
JPEGは画像サイズが軽い。グラデーション表示が美しい。画像編集時劣化しやすい。
PNGは透過ができる。画像編集時に劣化しにくい。
という特徴があるのでSS加工が目的ならPNG形式で扱うのが一般的です。
スマホ加工の画質が悪くなりやすいのはJPEG保存のアプリが多いからですね。
色調整するたびに保存をくりかえすと目も当てられない画質になるのはこれが原因です。
ではなぜPNG保存が主流にならないのか…
憶測ですがデータ量が多くなってしまうからなんでしょうか。憶測ですよ憶測。
PNG保存ができるアプリはわたしが使っているものだと
Medibang Paint、Photoshop Mix、Phonto、LensLightはPNG保存に対応しています。
加工作業をすべてPNG保存アプリでするのが理想ですが
色調整アプリでPNG保存対応しているものに出会えていないのが悩みです。
もっと増えたらいいのになー!
スポンサーサイト